多賀大社梵鐘銘文(天文24年)
多賀大社鳧鐘銘文 天文二十四年九月二十日
本願上人祐尊謹誌
大日本国近江州多賀大社鳧鐘
天文廿四年九月廿日奉鋳之畢
佐々木宮内少輔源賢誉 横関妙祐 太田監物
尼子沙彌宗志 同 彦助 同 安久里女
多賀豊後守 藤田与三兵衛尉 山路玄蕃助
多賀與九郎左衛門 □□□□猿女 同 橋松女
高宮右京亮豊□□ 梅戸加賀守 神戸於劫女
高宮権九郎 神戸下総守 同住 茶ノ女
同 千代光女 後藤兵部少輔 峯北村茶智女
同 大一坊女 羽津宗桂 同 一色千女
高宮新右衛門尉 萱生宗明 野々村徳聚軒
馬場若狭守 同 見清女 桑原兵部丞
□□□□□□ 海老名三川守 兼貞七郎左衛門尉
尾州岩倉野村 雲林院兵部少輔 丹輪清右衛門尉
片岡善右衛門尉 同 宗二郎 高信千代女
浅井猿夜叉 同 阿茶女 小岐治子ノ女
同 周勝 同 茶智女 来乗大徳
今村右近佐 奥平監物 雲州分
今村甚二郎 藤川久兵衛尉 米田大方
浅井左衛門太夫 菅沼織部佑 三澤左幸黨
河瀬左松女 同三郎左衛門尉 吉田筑後守
河瀬嶺夜叉 能州七尾村井左京進 隠岐守
狩野彌一□□ 真如坊定朝 大東尾張守
井口越前守 (一ノ中段) (一ノ下段)
(一ノ上段)
多賀与一 小聖宮内卿祐賢
浅見紀伊守 同少弐云善豪
安見美作守 同兵部卿佑重
野尻孫五郎 同 善行
丹下備中守 同 玄範 妙林
平三郎左衛門尉 同 常陸玄甲 永正
冨春軒 同 上総玄重 長言
走井備前守 同 筑後青原 福乗
大谷東阿□ 同 上野平音 行春
松田左衛門尉貞□ 同 播摩車順 覺禅
中路修理進 同 式部卿玄長 成圓
今村紀伊守 同 土佐玄龍 (二ノ下段)
今村源四郎 同 長順
石原孫二郎 同 讃岐定俊
秋山龍雲軒 同 備後祐玉
松浦周防守盛 同 武蔵宗俊
泉州寿松 同 伊勢正俊
目賀田次郎左衛門尉 同 出雲
堀遠江守秀治 同 越中
百々越前守□□ 同 仙朝
武州遠□□□ 同 若狭
同 丹松楠女 同 丹後眞□
祐 方 同 越前行徳
(二ノ上段) 同 越後長賢
同 永玉
同 和泉慶吉
(二ノ中段)
小倉又次郎
三川□□□
同□□□□
(三ノ上段)
【参考】
多賀講創設五百年記念出版『多賀信仰』多賀大社社務所、一九八六年、35‐6頁。
本願上人祐尊謹誌
大日本国近江州多賀大社鳧鐘
天文廿四年九月廿日奉鋳之畢
佐々木宮内少輔源賢誉 横関妙祐 太田監物
尼子沙彌宗志 同 彦助 同 安久里女
多賀豊後守 藤田与三兵衛尉 山路玄蕃助
多賀與九郎左衛門 □□□□猿女 同 橋松女
高宮右京亮豊□□ 梅戸加賀守 神戸於劫女
高宮権九郎 神戸下総守 同住 茶ノ女
同 千代光女 後藤兵部少輔 峯北村茶智女
同 大一坊女 羽津宗桂 同 一色千女
高宮新右衛門尉 萱生宗明 野々村徳聚軒
馬場若狭守 同 見清女 桑原兵部丞
□□□□□□ 海老名三川守 兼貞七郎左衛門尉
尾州岩倉野村 雲林院兵部少輔 丹輪清右衛門尉
片岡善右衛門尉 同 宗二郎 高信千代女
浅井猿夜叉 同 阿茶女 小岐治子ノ女
同 周勝 同 茶智女 来乗大徳
今村右近佐 奥平監物 雲州分
今村甚二郎 藤川久兵衛尉 米田大方
浅井左衛門太夫 菅沼織部佑 三澤左幸黨
河瀬左松女 同三郎左衛門尉 吉田筑後守
河瀬嶺夜叉 能州七尾村井左京進 隠岐守
狩野彌一□□ 真如坊定朝 大東尾張守
井口越前守 (一ノ中段) (一ノ下段)
(一ノ上段)
多賀与一 小聖宮内卿祐賢
浅見紀伊守 同少弐云善豪
安見美作守 同兵部卿佑重
野尻孫五郎 同 善行
丹下備中守 同 玄範 妙林
平三郎左衛門尉 同 常陸玄甲 永正
冨春軒 同 上総玄重 長言
走井備前守 同 筑後青原 福乗
大谷東阿□ 同 上野平音 行春
松田左衛門尉貞□ 同 播摩車順 覺禅
中路修理進 同 式部卿玄長 成圓
今村紀伊守 同 土佐玄龍 (二ノ下段)
今村源四郎 同 長順
石原孫二郎 同 讃岐定俊
秋山龍雲軒 同 備後祐玉
松浦周防守盛 同 武蔵宗俊
泉州寿松 同 伊勢正俊
目賀田次郎左衛門尉 同 出雲
堀遠江守秀治 同 越中
百々越前守□□ 同 仙朝
武州遠□□□ 同 若狭
同 丹松楠女 同 丹後眞□
祐 方 同 越前行徳
(二ノ上段) 同 越後長賢
同 永玉
同 和泉慶吉
(二ノ中段)
小倉又次郎
三川□□□
同□□□□
(三ノ上段)
【参考】
多賀講創設五百年記念出版『多賀信仰』多賀大社社務所、一九八六年、35‐6頁。
この記事へのコメント