佐々木大原氏系譜(2訂) 佐々木大原氏の歴史は、近江守護佐々木信綱(近江守)の庶長子重綱に始まる。重綱は承久の乱では父信綱に従い、宇治川の先陣を徒歩で駆けて戦功を上げた。そののち左衛門尉に補任されて将軍藤原頼経の近臣となり、有力御家人として幕府の諸行事にも参列した。近江守信綱の長男である左衛門尉という意味で、近江太郎左衛門尉と名乗っている。ところが遺産相続では、… トラックバック:0 コメント:3 2012年11月22日 歴史 大原氏 佐々木諸流 続きを読むread more
宇多源氏の近江進出と秀郷流藤原氏―蒲生氏の源流【改訂2版】 摂関家と秀郷流藤原氏 藤原道長の日記『御堂関白記』寛弘三年(1006)六月十六日条に、秀郷流藤原氏文行(秀郷の曾孫)と伊勢平氏正輔(平貞盛の孫)の闘争事件が記されている。左衛門尉文行は検非違使別当藤原斉信の召しによって法住寺に参仕していたが、帯刀正輔に打擲された。難を逃れようと文行は寺から逃走したが、このとき検非違使に射返してしまっ… トラックバック:0 コメント:8 2012年10月17日 宇多源氏 歴史 蒲生氏 続きを読むread more
新人物文庫『戦国大名と政略結婚』発刊! 歴史読本『戦国大名血脈系譜総覧』(2009年4月号)の文庫本版の見本が届きました。書名は『戦国大名と政略結婚』(新人物文庫、2012年10月)です。戦国大名が勢力拡大させたのは合戦だけではありません。本書では平和的政策としての政略結婚に注目しながら、戦国大名の系譜を記述しています。有名大名24家の略系図も付いています。わたしが執筆担当し… トラックバック:0 コメント:0 2012年10月04日 続きを読むread more