逆転のファッション男性編・シャツとインナー シャツにはインナーの色や柄が映えやすい。だから、シャツにインナーの色柄が映えないようにするのが一般的だ。しかし、白いインナーだとかえってインナーのラインが見えて、ツキノワグマになってしまう。隠そうとして、かえって表に出る。これでは隠すという目的を達成できていない。隠す意味がなくなる。だからシャツの中にインナーを着ないという人もいる。しか… トラックバック:0 コメント:0 2012年09月05日 ファッション おしゃれ 哲学 続きを読むread more
大きな集団では変われない 大きな集団には多くの人材がいる。しかし多くの意見があるために、どの意見にも集約されることはなく、結局は無難な意見にたどり着く。しかし時代が変化しているとき、無難な意見がもっとも危ない意見になる。これが、優秀な人材がいながら江戸幕府が倒壊していった理由である。このことは今も言えることである。 時代が大きく変わるとき、意見を集約できる… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月02日 ひとこと哲学 政治 哲学 続きを読むread more
独裁者が生まれるとき 指導者に与えられる情報が一方的なとき、また「われわれが無知な国民を指導する」というエリート主義が強いとき、独裁政治が生まれる。社会主義の国で独裁政治が生まれたのは、このエリート主義による。反対派を無知蒙昧な抵抗勢力と断じて抹殺できるのである。 そしてその一例を、わたしたちは今まさに目撃している。 トラックバック:0 コメント:0 2012年07月02日 ひとこと哲学 政治 哲学 続きを読むread more