コメント欄の不具合について

コメント欄に投稿できなくなりました。 本日投稿されたコメントが表示されず、またそのコメントに返信しようとしたところ、エラーメッセージが出て、私自身のコメントも投稿できなくなりました。ご指摘・ご質問など投稿された方には申し訳ございません。お詫び申し上げます。
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

2010年東大前期・国語第1問「個人のプライバシーのありか」

個人の本質はその内面にあるとみなす私たちの心への(あるいは内面への)信仰は、私生活を重要視し、個人の内面の矛盾からも内面を推し量ろうと試みてきた。もちろん、このような解釈様式そのものは近代以前からあったかもしれない。しかし近代ほど内面の人格的な質が重要な意味をもち、個人の社会的位置づけや評価に大きな影響力をもってさようしたことはなかった…
トラックバック:0
コメント:5

続きを読むread more

2010年東大前期・国語第4問「詩人に必要なもの」

極めて常識的なことだが、もし詩人が自ら体験し、生活してきた事からだけ感動をひきだし、それを言葉に移すことに終始していたならば、ア詩人なんてものは、人間にとって、あってもなくても一向にさしつかえのないつまらないものになるだろう。詩が私たちに必要なのは、そこに詩人の想像力というものがはたらいているからであって、それが無いと、謂うところの実感…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

多賀大社梵鐘銘文(天文24年)

  多賀大社鳧鐘銘文 天文二十四年九月二十日                           本願上人祐尊謹誌  大日本国近江州多賀大社鳧鐘     天文廿四年九月廿日奉鋳之畢 佐々木宮内少輔源賢誉 横関妙祐        太田監物 尼子沙彌宗志       同 彦助        同 安久里女 多賀豊後守     …
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

近江尼子氏の系譜

 足利尊氏から佐々木導誉(京極高氏)へ康永四年(一三四五)に給付された近江国甲良庄尼子郷について、「ミま」に譲与する内容の佐々木導誉置文がある。「ミま」は、まだ若いのだから百二十年後まで生き残るであろうと述べられているので、若い人物であろう。これは、国立国会図書館所蔵「伊予佐々木文書」所収の応安六年(一三七三)二月二十七日付治部少輔宛導…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

宇喜多秀家の系譜

 宇喜多氏の出自に関しては、『宇喜多能家寿像画賛』の百済王出自説がもっとも有名である。能家は宇喜多秀家の祖父である。能家―直家―秀家と続く。京都南禅寺の僧九峰宗成による『宇喜多能家寿像画賛』は岡山県立博物館に収蔵され、国指定の重要文化財になっている。奥書によれば成立は大永四年(一五二四)八月であり、同時代資料といえる。  九峰宗成につ…
トラックバック:0
コメント:1

続きを読むread more

2011年東大前期国語第1問「河川の風景をつくる」

河川は人間の経験を豊かにする空間である。人間は、本質的に身体的存在であることによって、空間的経験を積むことができる。このような経験を積む空間を「身体的空間」と呼ぼう。河川という空間は、「流れ」を経験できる身体的空間である。 河川の体験は、流れる水と水のさまざまな様態の体験である。と同時に、ア身体的移動のなかでの風景体験である。河川の整…
トラックバック:0
コメント:2

続きを読むread more

小論文入門講座

1 小論文とは? 作文では、主観的に思ったこと・感じたことだけを述べることも可能だが、小論文はあるテーマに対して、論理的に考えれば誰でも共通認識にいたるであろう意見を、根拠にもとづいて述べるものである。そのため、求められるのは文学的表現ではなく論理性であり、自分の意見である。 (1)小論文の種類 ①与えられたテーマについて論述…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

2012年東大前期国語第4問「ひとり遊び」

次の文章は歌人河野裕子の随筆「ひとり遊び」で、文中に挿入されている短歌もすべて筆者の自作である。これを読んで、後の設問に答えよ。 熱中、熱中、脇目もふらない懸命さ、ということが好きである。 下の子が三歳で、ハサミを使い始めたばかりの頃のことである。晩秋の夕ぐれのことで部屋はもううす暗かった。四畳半の部屋中に新聞紙の切りくずが散乱…
トラックバック:0
コメント:2

続きを読むread more