メルマガ申込方法について

4月からメールマガジンが3本立てになります。 「系図学校」「皇帝の新しい服」「東大入試で教養」です。 ▼「系図学校」は、系図の読み方を解説します。系図は自分の先祖を知る大きな手がかりであり、自分の家に系図が伝わらない場合でも、自分の名字を尊卑分脈や寛政重修諸家譜に探します。ところが歴史学では、系図には粉飾が多く、資料としては信用…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

メールマガジン「東大入試で教養」見本(改訂)

メルマガ「東大入試で教養」 ~東大入試で大人の教養を身につけよう 毎月1日・15日発行 ───────────────────────────── 【もくじ】 1.2007年東大入試前期・第4問:清岡卓行「手の変幻」の 概略~結婚という形 2.設問 3.解説と解答例 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

2013年東大後期・総合科目Ⅲ・講評

【総評】 今年の問題は、2つの大問にそれぞれ500字の設問が二つ、合計2,000字と分量が多く、受験生には負担の大きいものだった。十分に考える時間がなかったのではないだろうか。ただし内容は難解ではなかった。 【第1問】 世界地図が大航海時代を画期に大きく変化することを論じた文章である。世界地図が変化したことは地理で学習するため…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

2013年東大後期・総合科目Ⅲ・第2問【解答速報】

【問1】 アヘン戦争で清が敗北したことを知っていた幕府は、ペリーが来航すると翌年には日米和親条約を結んだ。しかし国威の低下と考える人々は攘夷を唱え、将軍継嗣問題ともからみ開国派と攘夷派が激しく対立した。大老井伊直弼はアロー戦争中に日米修好通商条約を結び、安政の大獄で反対派を処断した。 しかし横浜開港で輸出超過となり、江戸では物品不足…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

2013年東大後期・総合科目Ⅲ・第1問【解答速報】

【問1】 世界地図はルネサンス・大航海時代を画期として、世界の意味を記述した古代・中世的なものと、世界を対象化して測定可能とした近代的なものに分かれる。 古代・中世的な世界地図は、生活や社会・文化を支える世界観を表現したものであり、世界観を絵画化した概念図であった。空間は一様ではなく場所ごとに異なる意味をもち、空間と空間の間には厳然…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

twitter始めました!

1週間前に、つぶやきだけのつぶやきを始めました!! 佐々木哲@sasakitoruです。 ブログを更新するほどではないけど、メモしておきたい、そんな日々のちょっとした発見や発想を、つぶやきます。また、ブログで新しい記事を掲載したときには、投稿時にツイッターにタイトルとアドレスが表示されます。ツイッターをフォローしていただければ、新記…
トラックバック:0
コメント:0

続きを読むread more

〈系図学校〉立ち上げ

今年4月、主にインターネットで活動していた佐々木哲学校(佐々木哲.jp)のなかに系図学校を立ち上げ、会報の発行を中心に活動し、会員数が増えましたら法人とし、全国的に講演活動を展開していきます。この系図学校は、山嵜正美氏が事務局をされていた「近江佐々木氏の会」を発展的に継承するものですが、佐々木氏以外の系譜伝承も対象とします。 …
トラックバック:0
コメント:14

続きを読むread more

永原氏の系譜(2訂)

 永原氏は『源行真申詞記』に登場する愛智家次の一族という系譜伝承をもつ。愛智家次は近江愛智郡大領愛智秦公の子孫と考えられるが、佐々木荘下司源行真の女婿となることで佐々木一族化した。家次の弟田中入道憲家は、その名乗りから水上交通の要所高島郡田中荘の下司と考えられ、その子孫から守護代楢崎氏と高島七頭のひとつ山崎氏が出ている。沙沙貴神社所蔵佐…
トラックバック:0
コメント:3

続きを読むread more

メールマガジン「皇帝の新しい服」見本

メルマガ「皇帝の新しい服」 ~日々の生活を知的におしゃれにする教養哲学 毎月1日・15日発行 ───────────────────────────── 【もくじ】 1.皇帝の新しい服 2.恋愛哲学「好き避け」予告編 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 1.皇帝の新しい服 ■むかしむ…
トラックバック:0
コメント:2

続きを読むread more

メールマガジン「系図学校」見本

メルマガ「系図学校」 ~歴史学者による本格的な系図講座 毎月1日・15日発行 ───────────────────────────── 【掲載予定】 1.系図の見方 2.歴史研究実況中継 3.質問箱 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 1.系図の見方 先祖の名で家系を知る ~…
トラックバック:0
コメント:3

続きを読むread more